以前も「使えない社員」について
触れましたが、
 
中小企業では、
 
使えない社員の扱いや
優秀な社員の採用は
決して簡単なことでありませんね。
 
どちらの会社でも
社長の頭を悩ます問題です。
 
 
本日は、
 
経営のスピードと使えない社員の扱い、
そして、採用について考えてみます。
 
 
多くの中小企業では
「使えない社員」が
ボトルネックになっています。
 
この「使えない社員」に
 
採用した責任があるという理由で
社長が関わることが少なくありません。
 
個別に話す機会を設けたり
指導する場を作ったりと
 
社長自ら対応します。
 
 
これを一概に否定はできませんが・・・
 
 
経営のスピードからすれば
トップであり最も能力が高い社長が
能力が低い人間に時間を割かれる。
 
これは死活問題です。
 
だから会社が成長しないのです。
 
 
「そんなこと言ったって!」
 
と思われるかもしれませんが、
 
経営のスピードは
下の人間に合わせるのではなく
トップに合わせるべきです。
 
 
活性化できない社長は
本来の社長業をしないで
現場の問題に右往左往しています。
 
 
社員間のいざこざ
社員の居眠り
社員への命令 など
 
 
もし、社内に社長以外の
役職者がいれば
 
これらは社長の仕事ではありません。
下の役職者が対応すればよいのです。
 
 
現場の仕事は社員に任せ
社長は会社の未来のために
時間を使いましょう。
 
 
それが出来る環境になることと
経営のスピードをトップがつくる
ことは同意義です。
 
 
経営のスピードが上がると
付いてこれない社員が
必ず出てきます。
 
それでいいんです!
 
会社が健全な成長をしている
 
と言えるでしょう。
 
 
不思議なもので
経営のスピードがあがると
 
そのスピードにあった社員が
採用できるようになるのです。
 
 
これが、経営の本質ですね。
 
 
 
最後までお読みくださりありがとうございます。