3月または4月から
新しい年度が始まるという会社が
多くあると思います。

丁度、新年度の準備と
合わせて、これまでの振り返りを
することもあるのではないでしょうか。

そんな中、あるクライントで
ここ3ヶ月くらいの行動の振り返りを
発表してもらう機会があったのです。

そのクライアント企業は業績は好調で
会社全体としては、
問題があるわけではないのですが

スタッフ個人レベルでは
それぞれ課題を抱えています。

そんな中、
とても気になったことがあるのです。

特に、成果が出ていない
スタッフに共通の傾向が見えてきたのです。

それは・・・

=================
自己肯定感がないこと
=================

そうなのです!
自己肯定感がない。

例えば、
自信が持てない。

成果が全く無いわけではないが
できていないところばかりに
目が行く

「みんなに迷惑をかけている」

とか

「上司の期待に応えていない」

などと、否定的な発言が多い。

こんなスタッフいませんか?

確かに、本人の言っている内容は
事実ではあります。

しかし、あまりにも
否定的過ぎると思いませんか?

このような意識でいくら頑張っても
おそらく変化は少ないでしょう。

では、どうしたらよいのか?

このようなスタッフに
自己肯定感を持ってもらうには、

===================
上司や周囲の遣う言葉に
注目するべき
===================

もちろん、他の大切な要素も
あると思いますが、

人間関係の原点は
コミュニケーションであり、
その原点は言葉です。

仮説ではありますが、

上司や親からの発せられる
言葉によって

いつの間にか、

自己肯定感を失ってしまったかも
しれません。

例えば、次のような言葉を
遣っていませんか?

「ミスをするな!」
「失敗を恐れるな!」
「過去を振り返るな!」
「負けるな!」
「失敗を気にするな!」
「◯◯ができなければ▲▲は無しだぞ」
「俺はそれくらいのことは簡単にできたぞ」

どうですか・・・

心当たりありませんか?

言わんとしている意味は
言葉の逆です。

しかし、遣われている語句は
すべて、否定語
ネガティブワードばかりです。

ネガティブワードでは
人はやる気になりません。

ネガティブワードが
充満すると、
心はポジティブにはなりません。

自己肯定感がない人は
きっと、無意識に
ネガティブワードで思考する
ようになっているのです。

もしかすると
相手を鼓舞しようとして
遣った言葉が

逆に、相手をネガティブな思考に
陥らせているとしたら

これって怖くないですか?

だから、
上司や周囲は意識して
ポジティブワードを遣うことを
お薦めします。

先ほどの例で言えば

「ミスをするな」
⇒「思い切ってやってみろ」

「失敗を恐れるな!」
⇒「自信を持ってやろう」

「過去を振り返るな!」
⇒「希望を持とうぜ」

「負けるな!」
⇒「絶対に勝てる」

「失敗を気にするな!」
⇒「次に手を考えよう」

「◯◯ができなければ
▲▲は無しだぞ」
⇒「◯◯ができたら、▲▲しよう」

「俺はそれくらいのことは
簡単にできたぞ」
⇒「お前ならきっとできる」

ポジティブなワードに
置き換えて遣うことは
若干の照れくささが
あるかもしれませんが

ポジティブワードを
投げかけられて、
悪い気をする人はいません。

===================
人は言葉で思考する
==================

人は言葉で思考する生き物です。

そして、言葉の力によって
影響を受ける生き物です。

だから、
無意識に遣っている言葉を
見なおして、

自分にも、周囲にも
良い影響を与えることが
できるように努めたいものですね。。。

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

また、お届けします。